第55回 地域活性化推進事業

 ”地域活性化推進事業”は、昭和44年に始まり今年で55回目を迎えました。
 当財団では公益事業の一環として、農村地域に居住する方々を対象に、農業や食に関わる講演会やシンポジウム、 文化活動の開催等、地域が発展していくための糧となることを目的に「地域活性化推進事業」を実施しております。
今回は、札幌大学理事長荒川裕生様を講師にお迎えし、「持続可能な北海道に向けて―農業・農村と地域社会―」と題し、約2時間のご講演をいただきました。
講演は、約130人の方が聴講されました。




【プロフィール】
● 函館市出身。
● 昭和52年 千葉大学園芸学部卒業
● 同年北海道庁入庁(根室支庁勤務)
・ 主に農地開発部、農政部関係業務に従事
・ 平成20年 農政部参事監
・ 平成21年 総合政策部知事室長
・ 平成23年 総合政策部長
・ 平成25年〜平成29年 副知事
● 副知事退任後
 ・ 平成29年 学校法人札幌大学理事長(現在に至る)
・ 平成30年 生活協同組合コープさっぽろ会長(非常勤)
・ 令和3年  公益財団法人北海道スポーツ協会会長(非常勤)

講演内容

 T 持続可能な地域社会とは  
       
・北海道と人口同規模の「Well-Being」先進国フィンランド講和国    
 ・中核都市からみた「持続可能性」の課題    
・SDGs未来都市・下川町、コンパクトシティ構想・夕張市
 ・長期的視点からの自治のかたち
 U 地域の暮らしを支えるシステム
   
 ・Coopさっぽろ(宅配トドック)物流と高齢者の見守り  
 ・ミーツ(株)(マッチングプラットホーム MEETS)  
 ・ヤマガタデザイン(株)(地域づくり包括連携協定)  
 V 転換期の農業・農村  
   
 ・お米の品種改良の成果  
 ・温暖化する中での可能性把握(新たな作物の導入)  
 ・これからの目標(土地生産性、労働生産性、ブランド化、安定性、継続性)  
 ・クリーン農業・有機農業への流れの加速  
 ・農業・関連産業に企業や海外人材を受け入れる仕組みづくり  
 ・セコマグループの取組  
 ・女性が生き生きと活躍できる地域社会  
 ・世界に誇る美しいカントリーサイド  

W 災害に強い地域づくり  
   
・56水害(昭和56年)と28水害(平成28年)  
・森林資源の循環利用  
・スマート林業による効率的な林業の推進  
・HOKKAIDO WOODブランドの浸透などによる道産木材の需要拡大

X 北海道3万年の歴史から考える未来  
・北海道・北東北の縄文遺跡群
・近くにある世界遺産
・「縄文世界遺産」と現代・未来
  冠水した水田地帯。(深川市納内町)
北海道新聞Webより


北海道は宝の島! そして今、北海道の時代が来つつある!
 しかし、「持続可能性」を阻害するもっとも大きなリスクは『私たち自身』
 ● 次世代へのバトンタッチに全力で取り組もう!
 ● 女性、若者の挑戦を後押しし、企業など新たな地域の担い手を受け入れよう!

 
 
 
講演風景