| 【農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集】 | 
      *:(財)北海道農業近代化技術研究センターの職員 | 
    
    
      著  者 (発表者) | 
      文 献 名 (表題) | 
      掲載誌・巻・号 (大会名) | 
      発行年 (開催年) | 
    
    
      | 山田信一 | 
      フィリピン共和国海外協力を終えて | 
      第23回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.31〜34 | 
      1974年 | 
    
  
      大原芳夫* 
      泉重雄* 坪川勝男* | 
      道央における畑地カンガイ試験(第1報) | 
      第24回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.37〜38 | 
      1975年 | 
    
  
      林正 
      井深守三 
      島昌治 
      小熊照紀 
      高見彰 
      石井衞* 古田唯夫* | 
      有珠山火山活動による泥流災害と対策工法 | 
      第28回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.17〜22 | 
      1979年 | 
    
  
      | 高橋保之* | 
      インドネシア・ワイラレム地区の開田計画について | 
      第29回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.101〜102 | 
      1980年 | 
    
  
      梅田安治 
      野本健* | 
      農村空間の構成について(3) | 
      第30回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.9〜12 | 
      1981年 | 
    
  
      石井衞* 
      高橋保之* 半澤幸博* | 
      布部頭首工水理模型実験第1報 
      −バースクリーン後方取水型渓流取水工− | 
      第30回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.104〜108 | 
      1981年 | 
    
  
      岩部進也 
      高田元之 
      石井衞* 
      高橋保之* 半澤幸博* | 
      樽真布ダム洪水調節工水理模型実験 | 
      第30回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.109〜113 | 
      1981年 | 
    
  
      菅原浩 
      伊藤光男 
      本田晃一 
      石井衞* 
      高橋保之* 
      半澤幸博* | 
      布部頭首工水理模型実験第2報 
      −バースクリーン後方取水型渓流取水工− | 
      第31回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.29〜32 | 
      1982年 | 
    
  
      飯田孝 
      井上武雄 
      石井衞* 
      高橋保之* 
      古田唯夫* 
      小川俊郎* | 
      上湯内ダム水理模型実験 | 
      第31回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.33〜38 | 
      1982年 | 
    
  
      前山裕之 
      小沢淳 
      大久保武己 
      石井衞* 
      佐藤貞雄* 
      藤田智康* | 
      上小川地区防災ダム水理模型実験 | 
      第32回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.33〜38 | 
      1983年 | 
    
  
      梅田安治 
      杉井勲 
      佐藤治 
      森井徹 野本健* | 
      十勝地域における圃場形状について 
      −北海道における畑地圃場の形状に関する事例的研究(T)− | 
      第32回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.83〜86 | 
      1983年 | 
    
  
      三国勝美 
      野本健* | 
      北海道における防風網設計計画基準案について | 
      第33回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.1〜4 | 
      1984年 | 
    
  
      大原芳夫* 
      滝沢一喜* | 
      かんがい用水に関する水温形成機構の調査研究 | 
      第33回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.13〜16 | 
      1984年 | 
    
  
      梅田安治 
      武岡康夫 
      井上秀治 
      滝沢一喜* | 
      汎用農地における二次暗渠の効果 | 
      第34回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.1〜4 | 
      1985年 | 
    
  
      清水雅男 
      梅田安治 大原芳夫* | 
      NOAAデータによる水田水温の地域区分(1) 
      −石狩川中下流域を事例として− | 
      第34回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.35〜38 | 
      1985年 | 
    
  
      菅原浩 
      坂井盛二 
      尾崎禎一 
      高橋保之* | 
      魚類の生息を考慮した明渠排水路の整備について | 
      第34回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.107〜110 | 
      1985年 | 
    
  
      石井衞* 
      関政実* 
      滝沢一喜* 
      大倉良典* | 
      省エネルギービニールハウスの試験について 
      (第1報) | 
      第34回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.117〜122 | 
      1985年 | 
    
  
      石井衞* 
      関政実* 
      木下武敏* 
      高橋保之* | 
      省エネルギービニールハウスの試験について 
      (第2報)−作物栽培試験結果について− | 
      第35回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.26〜31 | 
      1986年 | 
    
  
      清水雅男 
      梅田安治 大原芳夫* | 
      空中写真による水田情報の収集処理手法 | 
      第35回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.138〜139 | 
      1986年 | 
    
  
      尾崎禎一 
      山田雅彦 
      高橋保之* 
      飛田米雄* | 
      魚類の棲息を考慮した明渠排水路の整備について 
      (第2報) | 
      第35回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.148〜151 | 
      1986年 | 
    
  
      | 菅原敏明* | 
      ホンジュラス共和国の農村開発モデル事業の概要について | 
      第35回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.152〜157 | 
      1986年 | 
    
  
      三国勝美 
      中川隆文 
      大友富美男 
      滝沢一喜* 野本健* | 
      草地開発・明渠排水工事の湖沼環境に及ぼす影響(その1)−十勝大樹町生花苗沼での調査事例− | 
      第36回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.14〜17 | 
      1987年 | 
    
  
      前田隆 
      相馬尅之 
      藤原幸彦 
      能代昭 
      池端克則 
      滝沢一喜* | 
      バーク堆肥投入土の土壌物理性 | 
      第36回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.28〜33 | 
      1987年 | 
    
  
      武市靖 
      佐川淳一 滝沢一喜* | 
      道路凍上対策工法に関する試験調査研究(その1) 
      −断熱工法試験調査結果について− | 
      第36回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.88〜91 | 
      1987年 | 
    
  
      武市靖 
      佐川淳一 滝沢一喜* | 
      道路凍上対策工法に関する試験調査研究(その2) 
      −凍結過程における凍結深さの推定− | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.45〜48 | 
      1988年 | 
    
  
      相馬尅之 
      前田隆 
      藤原幸彦 
      能代昭 滝沢一喜* | 
      バーク堆肥投入による土壌・土層改良に関する一考察 | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.67〜70 | 
      1988年 | 
    
  
      梅田安治 
      井上京 野本健* | 
      水温を考慮した水管理 | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.75〜78 | 
      1988年 | 
    
  
      沼田邦夫 
      三上慎吾 
      高橋保之* 
      半澤幸博* | 
      汎用水田における地下かんがいの効果と可能性 
      (第1報) | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.89〜94 | 
      1988年 | 
    
  
      菅原敏明* 
      滝沢一喜* 
      大槻恭一 
      大上博基 | 
      隣接する水田・畑・裸地の温度環境と蒸発散量について | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.101〜102 | 
      1988年 | 
    
  
      佐々木義光 
      舟田洋史* | 
      石狩・空知管内における山地部及び低平地部の流出特性について | 
      第37回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.115〜120 | 
      1988年 | 
    
  
      坂井秀利 
      三井茂 大倉良典* | 
      夕張地域の農地開発と作付モデルの検討 | 
      第38回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.2〜7 | 
      1989年 | 
    
  
      山口征美 
      安倍謙二 野本健* | 
      農地開発によるアオサギ・コロニーへの影響と対策 | 
      第38回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.14〜15 | 
      1989年 | 
    
  
      福本昌人 
      深山一弥 
      小川茂男 
      南部雄二* 菅原敏明* | 
      汎用農地における地下潅漑の適用性 | 
      第38回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.26〜31 | 
      1989年 | 
    
  
      相馬尅之 
      前田隆 
      高氏昇 
      能代昭 
      松永正孝 
      滝沢一喜* | 
      土壌改良資材(バーク堆肥)を利用した土層改良の一事例 | 
      第38回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.44〜47 | 
      1989年 | 
    
  
      遠藤隆清 
      苫米地理 
      坂井秀利 
      半澤幸博* 
      菅原敏明* 
      高橋保之* | 
      小規模用水路における減勢工の模型実験について 
      −規模決定に関する事例経過報告− | 
      第38回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.88〜91 | 
      1989年 | 
    
  
      福本昌人 
      深山一弥 
      小川茂男 
      南部雄二* 菅原敏明* | 
      汎用農地における地下潅漑の適用性(2) | 
      第39回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.8〜11 | 
      1990年 | 
    
  
      西孝一 
      浅野満 大沢正人* | 
      泥炭地盤に埋設されたパイプライン(とう性管)の挙動 | 
      第39回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.96〜101 | 
      1990年 | 
    
  
      滝沢一喜* 
      半澤幸博* 
      大槻恭一 
      大上博基 | 
      土地利用の異なる地表面上の熱環境について | 
      第39回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.116〜117 | 
      1990年 | 
    
  
      猿田鉄雄 
      後藤隆 
      中村直樹 
      菅原敏明* 
      小林英徳* 
      滝沢一喜* | 
      堆肥の発熱過程と利用について | 
      第39回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.142〜145 | 
      1990年 | 
    
  
      前田隆 
      相馬尅之 
      高氏昇 
      泉陽一 
      久保政則 
      千葉裕司 
      滝沢一喜* 
      大沢正人* | 
      バーク堆肥を利用した土層改良工法 | 
      第39回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.166〜169 | 
      1990年 | 
    
  
      相馬尅之 
      前田隆 
      虻川雄介 
      石田勲 
      福岡弘幸 
      住友寛 
      佐藤貢一 
      小枝郁哉* | 
      バーク資材を活用した重粘性堅密土壌の土層改良(第1報) | 
      第40回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.86〜89 | 
      1991年 | 
    
  
      梅田安治 
      山上重吉 南部雄二* | 
      富良野地域における畑地潅漑圃場技術の体系化(2) | 
      第40回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.90〜95 | 
      1991年 | 
    
  
      半澤幸博* 
      滝沢一喜* 大上博基 | 
      土地利用の異なる地表面上の熱環境について 
      (第2報) | 
      第41回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.2〜3 | 
      1992年 | 
    
  
      梅田安治 
      山上重吉 
      今井正 
      中町昌三 
      居林正記 
      南部雄二* | 
      富良野地域における畑地潅漑圃場技術の体系化(4) | 
      第41回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.48〜53 | 
      1992年 | 
    
  
      梅田安治 
      山上重吉 
      中町昌三 
      居林正記 
      今井正 
      南部雄二* | 
      富良野地域における畑地潅漑圃場技術の体系化(5) | 
      第42回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.26〜29 | 
      1993年 | 
    
  
      梅田安治 
      長澤徹明 
      薄正士* 
      四宮修* | 
      大型水田圃場における用排水水質挙動の調査事例 | 
      第43回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.58〜59 | 
      1994年 | 
    
  
      半澤幸博* 
      滝沢一喜* 
      堀野治彦 
      陳暁飛 | 
      野外における土壌凍結深のTDR計測について | 
      第43回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.90〜91 | 
      1994年 | 
    
  
      野本健* 
      山本忠男 梅田安治 | 
      地域形成のための風景の評価 | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.4〜7 | 
      1995年 | 
    
  
      野本健* 
      山本忠男 
      森下達士 
      梅田安治 | 
      農地・農村空間の展開と景観構造の推移 
      −石狩川低平地(水田)を事例として− | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.8〜13 | 
      1995年 | 
    
  
      森下達士 
      山本忠男 
      井上京 
      梅田安治 野本 健* | 
      景観形成要因としての農地基盤整備 
      −篠津地区を事例として− | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.14〜19 | 
      1995年 | 
    
  
      | 舟田洋史* | 
      北海道の農業水利と農業用ダムの水管理 | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.76〜79 | 
      1995年 | 
    
  
      北川巌 
      横井義雄 
      前田要 
      窪田實 
      津田真由美 
      大沢正人* 
      渡辺久信* 
      田中良枝* | 
      カラマツチップの暗渠排水疏水材への利用 
      −暗渠排水の機能向上に関する研究(T)− | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.106〜109 | 
      1995年 | 
    
  
      足立一郎 
      田中良枝* 大沢正人* | 
      自然植生によるのり面緑化工法の検討 | 
      第44回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.120〜123 | 
      1995年 | 
    
  
      | 舟田洋史* | 
      水田用水の需要主導化への試み | 
      第45回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.12〜15 | 
      1996年 | 
    
  
      山上重吉 
      関隆 
      佐々木力 
      南部雄二* | 
      上湧別地域における畑地かんがい(1) 
      −畑地かんがいからみた地域特性− | 
      第45回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.22〜25 | 
      1996年 | 
    
  
      平野義信 
      稲葉健治 
      大沢正人* 
      小枝郁哉* 野本 健* | 
      釧路湿原における広域農道整備に関わる環境保全対策について(その1) | 
      第45回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.34〜37 | 
      1996年 | 
    
  
      山上重吉 
      南部雄二* 
      中橋正行* 
      成田保三郎 | 
      タマネギに対する潅水効果について 
      −土性による違いと土壌病害の影響− | 
      第45回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.90〜93 | 
      1996年 | 
    
  
      平野義信 
      稲葉健司 
      小枝郁哉* 
      大沢正人* 野本 健* | 
      環境保全対策のためのタンチョウ生息基礎調査 
      −釧路湿原における広域農道整備に関わる生態調査(T)− | 
      第46回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.104〜107 | 
      1997年 | 
    
  
      | 南部雄二* | 
      気象と作物収量の相関性の検討 
      −芽室町の事例− | 
      第47回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.4〜5 | 
      1998年 | 
    
  
      南部雄二* 
      山崎祐樹* 横山慎司 | 
      土壌水分減少法とペンマン法による現地消費水量の比較−芽室町「十勝川左岸地区」の事例− | 
      第47回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.12〜13 | 
      1998年 | 
    
  
      千葉佳彦 
      滝本和生 
      佐々木新一 
      南部雄二* | 
      ほ場整備事業における反転均平工法の確立にむけて(1)−工法の紹介と深川市・新十津川町の施工試験の事例− | 
      第48回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.68〜71 | 
      1999年 | 
    
  
      南部雄二* 
      山崎祐樹* 横山慎司 | 
      土壌水分減少法とペンマン法による現地消費水量の比較(2)−女満別町「女満別地区」の事例− | 
      第48回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.80〜81 | 
      1999年 | 
    
  
      竹内晴信 
      福田一義 
      守屋明 
      千葉佳彦 
      南部雄二* 
      金森マサ江* | 
      反転均平工法における整備後表土に対する心土混入率の推定 | 
      第49回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.24〜27 | 
      2000年 | 
    
  
      山上重吉 
      竹内晴信 
      杉本信行 
      小林英徳* 南部雄二* | 
      モデル圃場調査に基づく北海道の畑地灌漑の分析(1)−灌水の実態と土壌水分ポテンシャルの関係− | 
      第51回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.6〜11 | 
      2002年 | 
    
  
      藤森新作 
      瀧本和生 
      佐々木新一 
      南部雄二* 山崎祐樹* | 
      ほ場整備事業における反転均平工法の確立にむけて(2)−工法の確立と普及にむけた施工試験と手引書の作成− | 
      第51回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.16〜19 | 
      2002年 | 
    
  
      山崎祐樹* 
      土谷富士夫 
      辻修 
      宗岡寿美 | 
      土壌の有機物含有量が熱伝導率に及ぼす影響 | 
      第51回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.26〜27 | 
      2002年 | 
    
  
      長谷川和彦 
      中村和正 
      秀島好昭 
      横沢伸二 半澤幸博* | 
      用水路への土砂の流入量経時変化と水深方向の濃度分布 | 
      第51回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.96〜99 | 
      2002年 | 
    
  
      小林英徳* 
      南部雄二* 
      竹内晴信 
      吉江勝彦 山上重吉 | 
      モデル圃場調査に基づく北海道の畑地灌漑の分析(3)−灌水による土壌水分の充足状況と作物収量の関係− | 
      第52回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.80〜85 | 
      2003年 | 
    
  
      竹内晴信 
      小林英徳* 吉江勝彦 | 
      畑地かんがい実証モデル試験における作物増収効果 | 
      第53回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.186〜191 | 
      2004年 | 
    
  
      南部雄二* 
      高木優次* 
      大深正コ 
      秀島好昭 | 
      バイオマス資源循環利用診断モデルを用いた畑作酪農地帯における窒素循環の評価 | 
      第54回農業土木学会北海道支部研究発表会講演要旨集,pp.2〜7 | 
      2005年 | 
    
    
       
        
       
       |